「首痛」の記事一覧
YouTube, ぎっくり腰, 姿勢, 脊柱管狭窄症, 首痛
2024/03/26(火)
胸周りを柔らかくする胸椎ストレッチ!ガチガチ背中を柔らかくして腰痛・姿勢改善!
胸周りを柔らかくする胸椎ストレッチ!ガチガチ背中を柔らかくして腰痛・姿勢改善! 前回、腰痛にならないためには体の使いかが大切とお伝えしました。 股関節を使うことで腰への負担が激減するということがわかったと思います。 今回は股関節以外に重要な部位についてお伝えします。 腰の負担を減らすために重要になってくる部位、それは胸周り(胸椎)です。 腰は上に胸椎、下に股関節があり
続きはこちら»
2024/03/25(月)
【肩こりの真実】をお伝えします。まじで肩こりを治す方法はコレしかありません。
今回は「【肩こりの真実】をお伝えします」 肩こりでお悩みの方は多いと思います。 肩こりを改善しようと思って肩や首を揉んだり叩いたりしていませんか? 確かに一時的には楽になるかもしれませんが、その効果はすぐになくなってしまいます。 肩こりを根本改善しようと思ったら、全く違った方法でケアを行う必要があります。 肩こりを根本改善する方法をこちらの動画で紹介します。 【
続きはこちら»
AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛
2022/05/27(金)
〜バレエ整体「内ももを使うコツ」〜相模大野で唯一の【慢性腰痛専門】整体院カイル 相模大野
こんにちは! 整体院カイル 相模大野 院長の入江哲朗です。 今回もバレエでレッスン中よく耳にする、「内ももを使って!」というアドバイスについてお話ししていきます。 具体的なアドバイス「内ももを使って!」
では最初に、なぜ、内ももを使わないといけないのか。その理由からお話ししていきます。 まず内ももの筋
続きはこちら»
AKA療法, ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛
2022/05/18(水)
〜バレエ腰痛について〜相模大野で唯一の【慢性腰痛専門】整体院カイル相模大野
〜バレエ整体〜
こんにちは! 今回からは バレエをされている方、 レッスンで先生のアドバイスどおりにしているけど、上手くできない方、 腰痛、股関節痛、膝痛、足の痛みなど、痛みでお悩みの方 に向けてお伝えしていこうと思います! バレエには、バレエ用の身体の使い方があって、それらはすべてつながっています!つまり、バレエの身体
続きはこちら»
ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 整体院カイルのお知らせ, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛
2022/05/02(月)
〜筋筋膜性腰痛のセルフケアはどうやるの!?Part2〜 相模大野で唯一の【慢性腰痛専門】整体院カイル相模大野
〜実際の筋筋膜性腰痛のセルフケア方法〜
①まずは可動域をチェック!
腰痛の原因の見極めを行う前と後に、身体の可動域をチェックしましょう。ポイントは痛みが出るギリギリまで動かすことです。そして首、肩甲骨、お腹、お尻と圧迫をしながら動かすことで可動域が広がったり、行きやすくなったり、痛みが軽減するポイントを探します。
〜具体的なチェック方法〜 &
続きはこちら»
ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, トリガーポイント, 仙腸関節痛, 健康, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 子どもの腰痛, 整体, 椎間板ヘルニア, 症状別, 相模大野, 筋膜リリース, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 膝痛, 院長ブログ, 首痛
2021/10/09(土)
〜筋筋膜性腰痛のセルフケアはどうやるの!?Part1〜相模大野で唯一の【慢性腰痛専門】整体院カイル相模大野
〜筋膜のくっつき、ねじれを改善するために〜
筋膜のセルフケアは、腰痛の原因となっている部位に圧迫を与えながら動かすのが基本です。 皆さんの中には、これまで筋トレや指圧など、「動かすだけ」「押すだけ」といったアプローチをしてきた方がいらっしゃるかと思います。 それらも筋膜のくっつきやねじれをほぐす効果はあるのですが、あくまでも瞬間なものであって、
続きはこちら»
ぎっくり腰, しびれ, すべり症, セルフケア, 仙腸関節痛, 分離症, 坐骨神経痛, 女性の腰痛, 姿勢, 整体, 椎間板ヘルニア, 肩こり, 脊柱管狭窄症, 腰痛, 院長ブログ, 首痛
2020/06/12(金)
たった3分間で背骨を柔らかくする方法!背骨ぐにゃぐにゃエクササイズを伝授!腰痛・肩こりを自宅で改善する体操です!
こんにちは! 今回は3分間で背骨をグニャグニャにする方法ご紹介します! 筋肉を柔らかくするためには、筋肉をほぐしたりストレッチをすればokです。 しかし、背骨自体が硬い場合は筋肉をいくら柔らかくしても、またすぐに筋肉が硬くなってしまいます。 それは、背骨の柔軟性が低いために周りにある筋肉を十分に伸び縮みさせることができないからです。 今回ご紹介するエクササイズはご
続きはこちら»
2020/01/20(月)
【頭痛解消】頭痛に効くセルフケア!それぞれの頭痛の位置に合わせたマッサージ方法をご紹介!
こんにちは! 町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイル 院長渡辺貴大です^ ^ 肩こりや首こりから頭痛が発生します。 筋肉の硬さから発生する頭痛にはパターンがあります。 頭痛の位置により、原因となる筋肉が決まっているのです。 今回は頭痛の位置ごとに自分で簡単にできるセルフケアの方法をご紹介します! 自分の頭痛にあったセルフケアを見つけて下さい^ ^ &nbs
続きはこちら»
2020/01/14(火)
肩こりは首の前をほぐせ!姿勢を崩す原因の胸鎖乳突筋をセルフマッサージ!
こんにちは! 町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイル 渡辺貴大です^ ^ 辛い辛い肩こりには、 まず「辛い箇所をマッサージ」!!! ではありません。 肩こりに対していくらマッサージしても、それは一時的な効果しかありません。
それは、肩こりを引き起こす原因が他にあるからです! 本当にマッサージするべきは、首の前です! 基本的に肩こりは姿勢から引き起こ
続きはこちら»
2019/11/06(水)
長年の肩こりを解消する6種類のストレッチ!厳選した最強肩こり解消ストレッチをご紹介!
こんにちは!
町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイル 渡辺貴大です^ ^ 日頃から肩こりにお悩みではありませんか? 当院のある町田には多くの会社があり、多くのデスクワーカーがいらっしゃいます。 毎日、パソコンと向き合ってお仕事をされていると、
ディスプレイをみるために頭部が前方に変位していきます。
さらに、両手でキーボードを叩くため両腕は前方に持ち上げ
続きはこちら»
2019/10/28(月)
どの湿布が1番良いの?湿布の特徴を知って正しく使いましょう!
町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイルの渡辺貴大です! 今回は湿布についてお伝えします。 湿布には色々な種類がありますよね? 一体どの湿布を張ったらいいのか。
茶色い湿布、白い湿布、冷湿布、温湿布。 どの湿布が一番効果が高いのでしょうか? 今回はそれぞれの湿布の特徴についてお話します。
湿布の特徴を知って、自分の症状に一番あった湿布を使いましょう!
湿布は
続きはこちら»
2019/10/04(金)
デスクワークで【肩こり・腰痛】にお悩みの方は“背中をほぐす”べきです!!
こんにちは!
町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイルの渡辺貴大です! 日頃のデスクワーク、家事で肩こりや腰痛にお悩みの方は
背中が硬くなっています。 当院のある町田には多くの会社があり、デスクワークをされる方が多いです。 背中の筋肉はただ立っているだけでも、体を起こしておくために常に頑張って働いてくれています。
そのため疲れ果てて硬くなってしまっていることが多いです。
続きはこちら»
2019/09/10(火)
あまり知られていない腰痛と頭の関係!頭を揉むと前屈がいくようになります!
こんにちは!
町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイル院長の渡辺貴大です! 前屈が硬いあなたへ。 前屈が硬いだけで腰痛の発生率が大幅に上がります。 体の後面には頭から足裏まで繋がる筋膜が存在します。
この筋膜全体の柔らかさが結果的に前屈の柔らかさとなっているのです。 ですから前屈のストレッチをしているだけでは不十分です。 前屈のストレッチだけでは、主に太ももの裏のハ
続きはこちら»
2019/08/26(月)
町田・相模原で唯一の【腰痛専門】整体院カイル院長の渡辺貴大です! 肩こりにお悩みのあなたは、マッサージを受け続けてどのくらいになりますか?
マッサージで一時的に肩こりは解消するかもしれませんが、またすぐにこってきてしまいますよね。 マッサージをいくらしてもほぐれない肩こりを解消するには、
凝っている部分以外の部位に改善のポイントがあります。 肩こりを改善するには、
続きはこちら»